top of page
子どもの森 ブログ
検索


びーのびーの☆いちご狩りに行こう!
今年度初めての『びーのびーの』の本日、5組の親子さんに集まっていただき、バスに乗っていちご狩りに行ってきました!場所は北会津の『観光園久ちゃん』🍓✨ 温かいスタッフの方に迎えて頂き、早速ハウスの中へ!広いハウスの中は甘~いイチゴの香りでいっぱい!大きないちごを見つけると、...
ayaa1033
2023年4月19日読了時間: 1分


2023年度 入園式
本日は桜が満開の気持ちの良い穏やかな天候の中、令和5年度の入園式を挙行いたしました。46名の新入園児の皆さん、ご入園おめでとうございます。 少し大きめの制服姿がとても可愛らしく、そしてちょっぴり頼もしく見えました。皆さんが充実した園生活をおくれるように職員一同、全力でサポー...
稲生百恵
2023年4月7日読了時間: 1分


もちつき力持ち大会
今日は、もちつき力持ち大会を行いました。今年度はむらせライスさんからもち米のご協賛をいただきました。お父さんお母さんおじいちゃん方のおちからもお借りして、杵や臼など本格的な道具を使ってもち米からお餅をつく体験をしました。力いっぱいお餅をついて、おいしく食べることへの期待感を...
yukasshiraume
2022年12月13日読了時間: 1分


ボンボンボンマルシェ
それぞれ仮装をして集まったマルシェ! カラフルに彩った幼稚園で、お買い物やゲームを楽しみました☆ 親子のでの仮装や普段とは違う格好でお友だちに会う楽しさを味わえました。 今日までの準備を進めてくれた施設部・総務のお家の方、ありがとうございました。
yuisshiraume
2022年10月29日読了時間: 1分


飛んでプレイデー
今年も感染対策の中ではありましたが、飛んでプレイデー(運動会)が行われました。 年少さんにとっては、はじめての運動会でしたが、広い体育館でのびのびと元気いっぱいな表情をたくさん見せてくれました。年中さんは、友だちとの繋がりを感じながらクラスみんなで力を合わせてリレーを頑張り...
tomomishiraume
2022年10月5日読了時間: 1分


年長組 お泊り保育
22日(金)~23日(土)、一泊二日でお泊り会を行いました。大きな荷物の中にほんのちょっぴり不安な気持ちも詰め込んで、登園してきた子どもたち・・・自分たちのやりたいことを目いっぱい詰め込んだ2日間を経験し、帰りの荷物は大きな自信と達成感でパンパンになっていたようです。お迎え...
yoshidashiraume
2022年7月23日読了時間: 1分


プール開き
今日はいよいよプール開き。 神主さんを招いて、今年もプールで事故がないようにお祈りとお払いをしてもらいました。 新型コロナ対策で、保育部・年少の部と、年中・年長の部の2回に分けて行われました。 健康には十分に気をつけ、元気に、そして楽しく新しい季節を迎えましょう!...
yukasshiraume
2022年6月2日読了時間: 1分


年中 親子遠足
本日は、年中組の親子遠足でカメリーナ公園へ行っていきました。クラスごとに集まり自己紹介をして、交流を図りました。親子でのふれあいダンスも楽しみ、大好きなお家の方と一緒に過ごせて、ご機嫌な子ども達。青空の下、おいしいお弁当を食べ、のびのびと元気いっぱい遊ぶことができました。
tomomishiraume
2022年5月26日読了時間: 1分


年少 顔合わせ遠足
本日、年少組の顔合わせ遠足がありました。お家の人と楽しくダンスをしたり、ボール拾いのゲームを行ったりしながら楽しい時間を過ごす事ができました!
suzukishiraume
2022年4月22日読了時間: 1分


2022年度 入園式
ちょっぴり大きな制服に身を包み、お家の方に手をひかれながら緊張した表情で新しいクラスに入っていくピカピカの新入園児さん。月曜日からはいよいよ幼稚園生活がスタートです! たくさん遊んで、先生やお友だちと色々な経験をして「じぶんいろ」を見つけていきましょうね☆
稲生百恵
2022年4月8日読了時間: 1分


2021年度 卒園式
新型コロナウイルスの影響で延期になっていた卒園式を無事に迎えることができました。 保護者の皆様には感染対策にご理解、ご協力いただきありがとうございました。 全園児が参加できたことを大変うれしく思います。 コロナ禍の中で保育を行うことに、先生だけでなく、子どもたちも戸惑いを感...

佐々木 慎一
2022年3月26日読了時間: 1分


道しるべ展(作品展)
道しるべ展(作品展)が開催されました。 コロナ禍の影響により、お子様1名に対し、保護者1名までの開催となりました。 子どもたちにとっては、 友だちと協力して物を作る喜びや達成感 様々な素地に触れる 両親に自分の作品を見せる喜び お友だちの造形にも触れ刺激をもらう...

佐々木 慎一
2022年2月12日読了時間: 1分


プチ絵ろうそくまつり
絵ろうそくまつりが中止になり、年長さんが作成した行燈の絵のお披露目機会がなくなってしまったので、PTA役員の方々がプチ絵そうろくまつりを準備してくれました。 12日に道しるべ展(作品展)も開かれるので、双方楽しんでいただければと思います。
管理者
2022年2月10日読了時間: 1分


子どもの森のオブジェ
子ども森では毎月玄関の花のオブジェが変わります。 今月の花は、ミモザです。 花言葉 感謝です。 コロナ禍様々な人に感謝ですねー♪ 園では造形展に向け、また活動が変わってきました。
園長先生
2022年2月4日読了時間: 1分


先生もカプラの勉強をしています。
講師を招き、子どもの森、榎の木、北会津こどもの村幼保園の三園でカプラの合同研修行いました。 真剣に積み上げる先生方は童心に戻ったようです。 積み木は表現です。 様々な人形や人、車を繋げて街になりました。 子ども達に見せると大喜びでしたねー。
園長先生
2022年1月26日読了時間: 1分


1/12 びーのびーの「だんごさし」
2022年1回目のびーのさんは会津の伝統行事である「だんごさし」を行いました。色とりどりのお団子を上手に丸め、茹でている間にお飾りを付けました。ツルツルのお団子をみずきの木にさす事が難しかったですが感触を楽しみながら頑張ってさすことが出来ました! 今年も1年良い年であります...
稲生百恵
2022年1月12日読了時間: 1分
bottom of page