もぐトーク②~楽しい食育講座~
- morikosodate
- 9月30日
- 読了時間: 2分
前回参加いただいた方の「レパートリーを増やしたい」「小さい子からお年寄りまで食べられるレシピを知りたい」という意見を参考に、今回は『ひき肉』をテーマに行いました!
ひき肉って口の中に残りやすく、ちょっと扱いにくい面もありますよね。そんなお悩みを秀子先生が解決☆彡ひき肉を簡単にフワフワにする方法を教えて頂きました☆彡また、簡単しゅうまいレシピも教えて頂きましたよ♪
☆鈴木秀子先生のご紹介☆
長年に渡り会津短期大学で教授を務め、子どもたちが生涯に渡り楽しくおいしく健康に『食べる』ことを目指した食育について研究し、イベントなどでの食育活動に活かしてこられました。
★離乳食の最初のお肉が鶏むね肉なのは・・・
他の肉に比べて水分が多く柔らかい。脂肪が皮下にまとまってあるので、肉と脂肪を分けやすい。低脂質・高たんぱくでヘルシーなので離乳期の子どもたちにとって胃の負担も少ない。
と、鶏むね肉について教えて頂き、『ふわふわ肉団子スープ』の調理スタートです!
①あらかじめ鍋に野菜の具材を煮ておきます。(人参や玉ねぎなど)
②ふわふわ肉団子を作ります。鶏ひき肉に食塩を入れて練り、粘りが出たら水を加えて練ります。とろとろになるまでよくこねます。(すり鉢でもOK)


トロトロになったら片栗粉を混ぜます。鍋にスプーンで落とし入れます。
③①の具材が柔らかくなったら肉だねをスプーンで一口大にして落とし入れます。
団子の色が変わり弱火で3~4分煮ます。(大きさにより調整)

野菜は月齢に応じて小さく切ってくださいね☆
☆出来上がり☆~親子一緒に試食~




はんぺんよりフワフワでとってもおいしかったです!子どもたちも口をもぐもぐペロッと食べ、おかわりちょうだいと指差しする子もいましたよ(*^-^*)

秀子先生とじっくりお話(^^♪

こんな時みんなどうしてる?日頃の悩みもみんなで解決!いろんな意見やアドバイスが聞けるとっても貴重な時間でした(^^♪みんなでお話しすることで心も軽く、勇気づけられますね。
今回のレシピを詳しく知りたい方はぜひアイアイプラスまでお越しください☆彡レシピをお渡しいたします。
次回の『もぐトーク③』は10月30日(木)『魚』をテーマに開催予定です!近くなりましたらHPにアップしますのでチェックしてみて下さいね(*^-^*)
コメント